ホーム
NEXT楽曲動画アプリ
テンプレートフォント
TextAliveについて使い方お知らせイベント
開発者向けサイト
English

The VOCALOID Collection -2025 winter- × TextAlive

2025/1/23掲載

TextAlive でPVをつくろう!

TextAlive は、音楽に合わせて歌詞が動くリリックビデオをWebブラウザ上で作れる制作支援サービスです。イベント「The VOCALOID Collection(ボカコレ)」とタイアップして、ボカロPのみなさまのPV(プロモーションビデオ)制作を応援します!

ボカコレ公式サイト

ニコニコ動画にはすでに TextAlive で作られた魅力的なPVがたくさん掲載されています。

フキソクキセツ/重音テトSV

【ナツメイツキ】この闇を超えて

この惑星はまた青く輝く/ Escha. feat. 初音ミク

【オリジナル曲】DARENOせい【知声】

愛Dee coverd by SynthesizerV 宮舞モカ&Mai

【宮舞モカ/mai】Music creator / kenP【Synthesizer V】

【オリジナル曲】鋼の咆哮【SUNOAI】

【AI】always misty blue【suno】

【オリジナル曲】ミラージュ【SUNOAI】

【オリジナル曲】テンプラガール 軽やかでさくらんぼ【SUNOAI】

タグ「TextAlive」がついた動画 全 844 件中 最新 10 件を表示 (データ更新日時: 5/8/2025 10:03:04 PM)

ニコニコ動画で検索

TextAlive の使い方

TextAlive の目玉機能の一つは一般公開されている楽曲を選ぶだけですぐにリリックビデオを楽しめることで、多くのボカロファンの方々に楽しんでいただいています。ただ、ボカロPが自作の未リリース楽曲のために PV を制作したい場合には使えません。

ボカロPの方なら、自作曲のMP3ファイルと歌詞を用意して、次の3ステップでリリックビデオのMP4ファイルがダウンロードできるようになります。

1. アップロード

「ログイン」ページからSongleアカウントでログイン後、自作曲のMP3ファイルをアップロードします。

Songleでの解析が完了後、歌詞テキストを登録して歌詞タイミング解析が完了すれば、リリックビデオを作れるようになります。

2. 動画制作

「楽曲ページ」では好みのスタイルを選び、フォントや動きのバリエーションなどのパラメタを調整することで動画を制作できます。ページ内の「動画を保存」ボタンをクリックすると「動画ページ」に行けます。

「動画編集ページ」ではフレーズ、単語、文字単位のアニメーションを変更したり、発声タイミングの修正を行えます。

3. レンダリング

リリックビデオをWebブラウザ上で作り終えたら、「レンダリング」機能を使って動画をMP4形式などで書き出し、ダウンロードできます。

動画を書き出すには、利用コンテンツがライセンス条件を満たしている必要があります。自分の楽曲をアップロードした場合、楽曲と歌詞は自動的に条件を満たしますので、イラストのみチェックが必要です。

もっと知りたい?

TextAlive 活用ガイドブック

TextAlive 活用ガイド

TextAliveの使い方をギュっと詰め込んだフルカラー24ページのガイドブックをPDF形式でお配りしています!上で紹介した使い方はガイドブック p.13 「クリエイター向けの機能も充実」にスクリーンショット付きで掲載されています。

初めての方は、TextAliveの操作デモ動画と、要点をまとめたスライドを掲載している、TextAliveヘルプページの「Songle プライベート楽曲」ページも、併せてご覧ください。

TextAliveを、ぜひ創作のお供にお役立てください。

ダウンロードする

TextAlive 講座

TextAliveの使い方については、これまでニコニコ生放送の公式番組でも取り上げていただいています。TextAliveの研究開発担当者自らが出演してデモしており、使い方の概要をつかむのに最適の内容です。ぜひご視聴ください!

TextAlive 活用講座 with EasyPop
【JNCA】リリックビデオを手軽に作れるWebサービス「TextAlive」活用講座 with EasyPop@ニコニコネット超会議2020夏【8/15】
君もボカロPになってみないか?!
ニコニコニュースチャンネル: 君もボカロPになってみないか?! 今年こそボカロPデビューしてみようよ!

TextAliveについて

TextAlive

2015年9月に一般公開した「TextAlive(テキストアライブ)」では、楽曲を選んだり自作曲をアップロードしたりして、「スタイル」を指定するだけですぐにリリックビデオを制作・共有できます。また、直感的なユーザインタフェースで演出を細かく変えることもできます。

TextAliveは、産業技術総合研究所メディアインタラクション研究グループが研究開発しています。学術研究目的で公開しながら実証実験中です。本研究の一部は、JST CREST (JPMJCR20D4; RecMusプロジェクト) の支援を受けています。本研究はWeb上にコンテンツを公開されている多くの方々によってはじめて可能になったプロジェクトであり、Webを前提としたコンテンツ制作の可能性を追求しています。

TextAliveの商用利用をご希望の方は textalive-ml@aist.go.jpまでご連絡ください。非商用利用は許諾不要で、無償で可能です。詳しくは利用規約をご覧ください。

ボカコレについて

The VOCALOID Collection -2025 winter-

「The VOCALOID Collection(ボカコレ)」はボカロ文化をきっかけに生まれたインターネット等で活動するクリエイターやユーザー、企業などボカロに関わる全ての方が参加できる祭典です。
そのため、「VOCALOID」をはじめとしたさまざまな音声合成ソフトウェアやそれを彩るキャラクターたちの作品全てにおいてボカコレへの参加が可能です。

ニコニコネット超会議からスピンアウトしたイベントとして2020年冬から開催され、新作ボカロ動画が集まるランキング企画や、企業やメディアとのスペシャルコラボ企画など、ボカロ文化の祭典として様々なコンテンツを通しクリエイターとユーザーが共に主役になれるネット最大級のボカロイベントです。

ボカコレ公式サイト

イベント
ボカコレ2025 winter
© TextAlive 2015-2025
使い方
お知らせ
イベント
開発者向けサイト
利用規約など